ビジネススキル
会議はあまり好きじゃなく、少人数での打ち合わせで意思決定しながら仕事進めていくのが私のマネジメントスタイルです。そんな私でも定例ミーティングも大事だとは考えています。今日は効果的な定例会議の進め方について考えます。 仕事のリズムを作る 定例…
マネジメントを行う際に避けて通れない活動の一つに会議があります。会議設計と会議運営のスキルの巧拙は、管理職のマネジメントの巧拙に繋がります。今日は会議について考えます。 イケてる会議経験がない 意思決定はスピード7割 少人数打ち合わせの活用 イ…
私は研修講師と兼務で、講師コンサルタントや新商品・新サービスのマネジメントを担当しています。むしろ現在はマネジメント業務の割合が多いのですが。マネジメントの役割の一つに採用があります。これが何度やっても難しい。今日は採用業務の話です。 本人…
先日、HRテックに関する新商品をリリースすることが出来ました。アナログ人間の私がまさか、テックに関する新商品を開発することになろうとは。身バレしない程度に、本日は新商品リリースまでの振り返りを記載しておきます。 ご縁が大事 熱意が他者を動かす …
私の生業は企業の人材育成を支援することです。イメージしやすいのは、企業で実施される管理職研修や新入社員研修を企画運営です。いわゆる研修講師です。それと同時に社内ではマネジメントも担当しています。私のような講師コンサルタントのマネジメントと…
私の生業は企業の人材育成を支援することです。管理職研修や新入社員研修の企画運営です。人材育成に関わるコンサルタントです。それと同時に社内ではマネジメントを兼務しています。私と同じ職業である講師コンサルタントのマネジメントと、新商品開発の責…
私の生業は企業の人材育成支援です。イメージしやすいのは、企業で実施される管理職研修や新入社員研修の企画運営です。私が提供している研修は受講者と講師の双方向を大切にして、講師の話は極力少ないように設計しています。その方が、研修の目的である受…
前回、システム構築に代表される変革プロジェクトの立ち上げ時に大切なことを考えました。その中でも、最も大切なのは人だと感じます。今日は変革プロジェクトの人に関して深掘って考えます。 タフなリーダー 組織はあえて無視する タフなリーダー 変革プロ…
社内のシステム改革のプロジェクトメンバーに任命されました。上司からは採算要請を受けましたが、他の業務が多忙で断っていました。それなのに、無理くりメンバーに入れられてしまいました。 しかし、プロジェクトが始まると私が多忙過ぎてスケジュールが全…
「ビジネスの目的は顧客の創造である」と喝破したのは、ピータードラッカー先生ですが、令和の時代になってもその本質は変わりません。しかし、この一文の実現がなんと難しいことか。ビジネスで成功すればするほど、私たちは顧客が誰であったかを見失います…
人気漫画、SLAM DUNKには個性的なキャラクターがたくさん登場しますが、その中で人気のキャラクターの1人に、何度でも蘇る男、三井寿がいます。愛される理由は、挫折から這い上がるキャリアにもあります。この挫折から這い上がる力というのは、私たちビジネ…
職業柄、多くの企業さんに伺います。休憩時間に受講者の皆さんと雑談することがよくあるのですが、ここ半年でよく聞くのが社内でDXを進めているのだか、生産性が一向に向上しないというものです。業種問わずこの話題で盛り上がります。今日はこの問題を考え…
管理職とメンバーの最大の役割の違いに意思決定があります。白黒ハッキリしている事象であれば悩まないのですが、管理職に持ち込まれるのはどちらにも判断出来るグレーな案件も多いです。今日は管理職の意思決定について考えてみたいと思います。 中澤佑二さ…
GWは香川県を旅しました。訪れて初めて知ったのですが、大平首相を排出したのが観音寺市だったんですね。若い人は大平首相と言われても「誰?」というリアクションでしょうが。。。この大平首相が発したキーワードで言い得て妙な発言があります。「人が3人…
マネジメントを務める上で避けられないのが予算管理です。予算や目標がなければどんなに楽になることか。今日は予算について考えたいと思います。 予算策定は押し付け合い 説得力のあるストーリー構築 数値は悲観的な見立てで見積る 予算は死守 予算策定は押…
仕事は問題解決の連続です。この問題をよく観察していると、その型は大きく三種類であることに気づきます。今日は問題の種類について考えます。 問題は3種類 発生型の問題 発見型の問題 発掘型の問題 問題は3種類 結論から申し上げると、問題の類型は以下の3…
お客様から、若手社員向けの研修カリキュラムに「ビジネスメールの書き方」についても指導して欲しいとの要望を頂きました。正直、ビジネス文書の専門家ではないのでお断りしていたのですが、懇願されて引き受けることにしました。今日はその時のお話です。 …
職業柄、ビジネスプレゼンテーションを行う機会は多いです。プレゼンやらせたら100戦100勝です!と大言壮語したい所ですが、全くそんな事はありません。それでも、勝率は7割以上なので高い方ではないかと考えています。今日は社外プレゼンについて考えてみま…
昨日に引き続いて、今日も問題解決のスキルについて考えてみます。 www.kumabou.com www.kumabou.com www.kumabou.com なぜ?なぜ?なぜ? モグラ叩きにならないために 「どこ」で考えてみる なぜ?なぜ?なぜ? 解決する問題を特定できたは、その問題の真因…
毎年この時期は忙しいのですが、今年も土日もフル回転です。新入社員の頃は、今ぐらいの年齢になったはもっとのんびり仕事ができると思っていました。さて、今回も問題解決を取りあげていきます。 この問題を放置したらどうなるか? 身近な問題で、解決のイ…
昨日に引き続いて職場の問題解決について考えます。問題解決研修ではよく、ケーススタディ形式で問題解決力の向上を図ります。やらないよりはやった方が良いのですが、ケーススタディをいくらやっても問題解決能力は高まりません。何故なら、実際の問題は文…
私の生業は企業の人材育成支援です。イメージしやすいのは、企業内で実施される管理職研修や新入社員研修です。今日はお客様から問題解決についてご相談を頂いた時のお話です。 解決案より実行力 成果=解決策✖️実行力 技術的な問題より適応問題 解決案より…
私の生業は企業の人材育成支援です。イメージしやすいのは、企業で実施される管理職研修や新入社員研修の企画運営になります。年末から年始にかけては、新入社員のフォロー研修や2年~3年目社員の研修のご相談が増えます。研修を企画するにあたって、人事部か…
やっと来年の手帳を購入しました。購入したのは、NOLTYのクレスト2です。今回は何故この手帳が良かったのかと、私の手帳術についてお伝えいたします。 日本能率協会 24 NOLTY クレスト2(ネイビー) ノルティ(NOLTY) Amazon この手帳を使う理由 私の手帳術 …
仕事柄、採用面接に携わる機会が多いです。採用手法や面談方法も一昔前に比べて多様化したなと実感しています。とはいえ、優秀な人材を採用するのは今も昔も変わりません。今日は中途採用の面接の技術について考えます。 まずは準備 現在の役割の解像度を上…
先週のブログでは、企業規模が大きくなるにつれて、構造的に顧客を見失いがちになるということを書きました。今日はもう少し顧客について考えます。 ホットドッグを売る老人の話 継続的に購買してくれている顧客に聴く メッシュを細かく見る データで検証す…
ドラッカーは企業の目的は一つしかないと喝破しました。それは、「顧客を創造すること」です。当たり前の話でどの企業も理解していますが、どうしたことか、企業規模が大きくなるにつれてこれが難しくなります。今日は顧客とマネジメントについて考えます。 …
気づくと9月はほとんど週末も仕事していました。全く不本意な結果です。流石に20日間も休暇取ると、その反動もあるものだと実感しています。そんなタイムマネジメントが全く出来ていない私なので説得力はゼロですが、今日は管理職のタイムマネジメントについ…
1on1を導入する企業がだいぶ増えてきた印象です。その一方で、有意義な1on1はまだまだ少ない印象です。今日は1on1について考えます。 1on1とは何か? メンバーが話したいテーマは担当業務の進捗 具体的なアドバイスや意思決定 キャリア開発のテーマに関して…
管理職にしか出来ない仕事として、意思決定があります。意思決定が出来る上司はメンバーからすれば頼り甲斐があります。逆に、先送りや、意思決定をメンバーに丸投げするような上司の下では仕事したくありません。今日は管理職の意思決定について考えてみま…