クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

学び

【人材育成】読書は脳の筋トレ

この20年で様変わりした光景の一つに、通勤電車の車内があります。今や、スマホが当たり前で通勤中に読書する人は少数派です。今日は読書について考えてみます。 不登校な娘の先生は本 読書は筋トレのようなもの 私の本の読み方 不登校な娘の先生は本 娘は小…

【旅】調身 調息 調心

永平寺で座禅を組んだ後に、講和を拝聴しました。その中で印象に残ったのが、 調身 ちょうしん 調息 ちょうそく 調心 ちょうしん 調身とはカラダを整えること。調息は呼吸を整えること。調心は心を整えることです。心を整えるのは難しいので、呼吸を整えまし…

【人材育成】学習棄却の重要性

本記事は2017年11月30日に掲載された記事をリライトしたものです。コロナ禍の今だからこそビジネスパーソンには学習棄却が求められるように考えます。今までの仕事のやり方、常識だと考えられていた商慣習、コロナ禍前に計画などなど。一旦、ゼロリセットで…

【人材育成】勘と経験と度胸が昔は大嫌いだった

先日、我が社の新入社員とランチする機会がありました。先輩社員と話を持つことで、彼らの成長の機会とすると共に社内ネットワークを構築することが目的だそうです。彼らの質問に答えながら、私は自分の頭の中で別の事を考えていました。それは、自分の新入…

【人材育成】We Workで経験した新しい学びのあり方

最近、仕事で「We Work」という、コワーキングスペースを利用しました。「We Work?」「コワーキングスペース?」耳慣れない言葉かもしれませんね。ちょっとその辺りから解説していきますので、しばしお付き合いください。 コワーキングスペースとは 縦の学び…

【ビジネススキル】ジョブクラフティングを考える

キャリア研修方面で最近流行りの言葉があります。それはジョブクラフティングです。今日はこの言葉を中心にビジネスパーソンのキャリアについて考えてみたいと思います。 企業の本音 ジョブクラフティングとは何だ? 好きなことは、全部やったほうがいい 企…

【人材育成】平成から令和で変わるビジネスパーソンの育成法

平成も残り僅かですね。ビジネスパーソンを取り巻く環境も大きく変化しています。今日は平成から令和に変わることで、ビジネスパーソンの育成法が変わるということを考えていきたいと思います。 ビジネスパーソンの育成システム崩壊が始まった平成 令話時代…

【ビジネススキル】脳科学と学び方

昨日は脳科学の専門家から人の学びと脳についてお話を伺うことができました。私は実務家なので経験を通して学ぶことが多いです。そんな経験を通して得たことが、脳科学の理論と紐作くことが興味深かったです。 一人ひとり学び方は違う 楽しむことが学ぶこと …

【大人の学び】 越境学習は気づきの宝庫

社会人になる前までは、学習とは「頭の良い偉い先生が、何も知らない学生に講義を行うもの」だと私は考えていました。でも、社会に出てみると学習方法は多種多様で、生きて行くことそのものが学習の連続であることを気づかされます。今日はそんな学習方法の…

【大人の学び】ビジネスパーソンにオススメの読書法!

先日、お客さまと「我が社の社員は、本を読まなくなった」という話題で盛り上がりました。確かに活字離れは顕著で、多くの出版社が苦労しています。今日はビジネスパーソンにオススメの読書法を紹介したいと思います。 成人の40%が年間に一冊の本も読まない …

【大人の学び】仕事経験が成長の原資

小学校から高校まで学生として過ごす時間は1万4000時間と言われています。一方、就職して60歳まで勤め上げると6万8000時間をビジネスパーソンとして過ごすことになります。圧倒的にビジネスパーソンとして過ごす時間が多いんです。でも悲しいか…

【人材育成】成長の秘訣は繋がりにあり

三連休もあっという間に終わりましたね。我が家は、娘が熱を出してしまったので家でのんびりでした。原因不明の熱が続き今朝はこれから病院に連れていきます。心配です。さて、今日は大人の学びと繋がりについて考えてみたいと思います。 学びには繋がりが必…

【人材育成】山中教授と大人の学び

iPS細胞でノーベル賞を受賞した山中教授の著作やインタビュー記事を私はよく拝読します。最初はノーベル賞を受賞するような人はどんな仕事をしてきたのだろうか?という興味本意でしたが、著作を読んでいるうちにその人柄に惹きつけられて山中教授の記事を見…

正統的周辺参加論な私

昨日から東京勤務です。以前も東京本社で仕事していたのですが、新しいポジション、初めての領域、新たなメンバーということで戸惑っています。そんな自分を振り返ってみると、正統的周辺参加論を思い出しました。 目次 正統的周辺参加論とは 状況的認知論 …

持論のススメ

人の成長は現場での経験が7割、上司・先輩からの薫陶や指導が2割、研修や書籍からの影響は1割だと経験学習理論では考えられています。でも、1割をどうデザインするかが7割に大きな影響を与えます。 目次 経験を活かす人、活かせない人 知識の必要性 実務と関…

インテリアのセンスを上げたいと思って始めたこと

目下の関心事は新居のコーディネート。妻から意見を求められるが考えが言語化できない 写真を見ていいなーと感じるものはあるが、いざ自宅をコーディネートしようと思うと統一感がなかったりする。妻の方が数万倍センスは上なので、任せるのが一番なのですが…

クマ坊家の子育て方針

前回は2020年から全面実施となる新学習指導要領について考えていました。頭のいい役人さんが考えに考えを重ねて、打ち出した内容です。AIも外国人との仕事もますます増えるでしょう。社会の方向性としては不可逆的な流れです。その時代に適応するために教育…

2020年新学習指導要領を考える

娘が小学校に入学しました。妻と学校のことを話していると、平成20年から新しい学習指導要領が全面実施されるという話題になりました。今日は子供の教育について考えてみたいと思います。 目次 新学習指導要領の概要 ビジネスパーソンの教育のようだ 先生も…

自己実現の誤解

2000年に入る少し前に、自由と自己実現というキーワードが流行ったことがあります。バブルが弾けて終身雇用が崩れつつあり、その一方で成果主義が各社で導入されるようかという時代でした。今までは企業の命じるがままの働き方だったけど、これからのビジネ…

【人材育成】効果的な教育と90・20・8の法則

今日は私が生業としているビジネスパーソンの研修設計の話。研修だけでなく社内の会議やちょっとした社内での勉強会や個人でワークショップを開催する時にもお役に立てる知識だと思います。 目次 研修の目的 90・20・8の法則 研修の目的 研修とか勉強会と言…

人は過去から学べない  だったら現在から学べばいい

私は昔から歴史が大好きです。戦国時代の武将に嵌まり、そして日本史・世界史問わず本を読みあさりました。そして学生時代は様々な史跡を見て回りました。そんな背景もあったので歴史から人は学べることが多いと考えていました。しかし、最近、「人は過去か…

【子育て】セサミストリートは凄いんです!

ビッグバードやクッキーモンスターのキャラクターで有名なセサミストリート。アメリカで生まれた児童向けの教育番組。誰でも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? このセサミストリートは、教育学においても画期的な試みでした。それまで勉強と楽…

【ライフ】選択と年齢 祖母の想い出

選択と年齢というテーマを見て、亡くなった祖母のことを思い出しました。 私の祖母 人の成長に年齢は関係ない 私の祖母 私の祖母は100歳の大往生で亡くなりました。祖母はとにかく明るい人でした。そして周囲にはいつもたくさんの人々が集まっていました。祖…