クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

人材育成

【マネジメント】管理職は勇者に似ている

私の生業は企業の人材育成を支援することです。イメージしやすいのは、管理職や新入社員の研修等です。今日は私の1番本業である管理職育成についてねお話です。 管理職無理ゲー いきなり勇者 冒頭の目的も必要 管理職無理ゲー 管理職の役割は、部門の業績達…

【人材育成】新作研修のラッシュです

今週は新作研修のサービスインラッシュです。自分で開発したものもあれば、メンバーが開発した研修を私が講義するパターンもあります。特に後者のパターンは気を遣います。メンバーのシナリオ通り研修を進めるのが前提ですが、研修はライブ。受講者の反応を…

【人材育成】鳥山明先生に学ぶキャリアの開き方

漫画家の鳥山明先生が亡くなられました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。幼少期からリアルタイムでDr.スランプ、ドラゴンボールに出会えた私は幸せでした。今日は鳥山先生からビジネスパーソンのキャリア開発を考えます。 経験がない強み 他者の存在 バ…

【人材育成】本を読むことは地図を作ること

私が担当するチームでは毎月読書会を開催しています。月がわりでオーナーを決め、オーナーが指定した本をメンバー全員で読み感想をいい合います。読書は私にとっては普通の習慣ですが、若いメンバーに聞くと本を読む機会自体が圧倒的に少ないとのこと。本よ…

【人材育成】雑用って意味なくないですか?

人事担当者のお客様と打ち合わせをしていたら、新人から「なんで私が雑用しなくてはいけないのですか?」と質問されて唖然としましたという嘆きをお聞きしました。どちらも悪いのではなく、物差しが違うんだろうなと感じました。今日は今どきの新人育成につ…

【マネジメント】経験の浅い人ほど、自己評価高め

同僚とランチをしていたら、彼の部下について相談を受けました。能力低いのだが自信過剰な人物だそうで、どのように指導したらいいか困っているとのこと。今日は自信過剰な部下の指導について考えます。 ダニング・クルーガー効果 インポスター症候群 共に見…

【人材育成】なぜ我々は頑張ってしまうのか?

自分ではそんなに頑張りつもりはないのだが、ついつい頑張ってしまうことありますよね。今日はこの「ついつい頑張っしまう」原因について考えてみます。 5つのドライバー 5つのドライバー 幼少期に親から言われた言葉の影響は大きいです。「しつけ」として繰…

【人材育成】若手の離職防止に効くのは、キャリア安全性

4月に新入社員研修を担当した企業から、この時期は新入社員フォロー研修のご依頼を頂くことが多いです。すると、すでに何人かはすでに退職しましたとお聞きすることが多いです。企業の人事担当者からは、新入社員の離職防止についてご相談も頂きます。今日は…

【人材育成】ホワイトな職場と若手の不安

「ゾンビになるまでにしたい100のこと」という漫画をご存知でしょうか?私は地上波のアニメで初めて知りました。ある日突然、街中にゾンビが溢れかえる地獄のような状況に、主人公は遭遇します。しかし、ブラック企業で働いていた主人公からすると、「会社で…

【Bucket List 】 音楽と成長を描くBLUE GIANT

やっと映画BLUE GIANTを観ることが出来ました。公開してもう1年経ちますから、だいぶ遅いですが今日はそのお話です。 BLUE GIANTとは 感想 表現者はさらけ出す BLUE GIANTとは ジャズに魅せられた主人公の宮本大が世界一のジャズプレイヤーを目指す物語です…

【人材育成】部下の審査の日がやってきた!

以前ご紹介していた部下の審査の日が来ました。本人もドキドキだったと思いますが、私もドキドキ。今日はその時のお話です。 励ましの言葉選びに悩む 厳しく審査 部下が号泣 励ましの言葉選びに悩む 前日、部下にメッセージを送りました。いざメッセージを送…

【人材育成】ダブルキャリアの開発支援とトレーニングの難しさ

今日は私が現在、直面しついる部下育成のお話です。部下Aさんから講師・コンサルタント職にキャリアチェンジしたいとの相談を受けました。現在進行形で支援しているのですが、育成は難しいです。そんな現在進行形の悩みを記載します。 キャリア開発 トレーニ…

【人材育成】 正直 人事コンサルタント

毎週欠かさず観ているドラマがあります。NHKで放送している「正直不動産2」です。山下さんが演じる嘘のつけない不動産営業職の永瀬財地と、福原さんが演じるカスタマーファースト命の月下咲良が活躍するビジネスコメディです。 主演の山下さんをはじめ、素晴…

【人材育成】人材育成支援のプロが教える、効果的な研修設計法

私の生業は企業の人材育成を支援することです。イメージしやすいのは、管理職研修や新入社員研修の企画・実施になります。今日は研修設計のお話です。 喜んで研修を受講する社員は、ほぼいない 大人の学びは、子供と違う まずは体験させる 喜んで研修を受講…

【人材育成】熟達化のステップとは?初心者からプロフェッショナルへの道のり

今日は熟達化に関するお話です。どんな職業でも、その道のプロフェッショナルになるには10年かかると言われています。人材開発の世界では、熟達化理論として研究、発表されています。では、内容を見ていきましょう。 熟達化へのステップ 2つの壁 経験から学…

【人材育成】素直さこそが、成長に必要な最大の資質

昨日は今年初めての研修講師としての仕事でした。受講者からの反応が、ダイレクトに分かる研修講師の仕事は面白いなと改めて実感しました。今年は現場での仕事を増やしたいものです。さて、今日はビジネスパーソンの成長についてのお話です。 70:20:10の法則…

【ビジネススキル】問題解決は結果を出すことが1番大切だけど、忘れられ易い

私の生業は企業の人材育成支援です。イメージしやすいのは、企業内で実施される管理職研修や新入社員研修です。今日はお客様から問題解決についてご相談を頂いた時のお話です。 解決案より実行力 成果=解決策✖️実行力 技術的な問題より適応問題 解決案より…

【ビジネススキル】報告が出来ない若手社員

私の生業は企業の人材育成支援です。イメージしやすいのは、企業で実施される管理職研修や新入社員研修の企画運営になります。年末から年始にかけては、新入社員のフォロー研修や2年~3年目社員の研修のご相談が増えます。研修を企画するにあたって、人事部か…

【マネジメント】理論なんて関係ない!マネジメントは現場で起こっている!

先週、今週とマネジメント理論の変遷の一部をご紹介してきました。しかし、「そんな理論なんて意味ないよ!」とちゃぶ台返ししたのが、ヘンリー・ミンツバーグ先生です。今日さミンツバーグについて解説していきます。 マネジメント理論を否定する マネジャ…

【マネジメント】マネジメント・サイクルの産みの親!

先週、マネジメント理論の変遷を見てきました。その中では、「業務」と「人」の両面から議論がなされていました。ただ、黎明期のマネジメント理論は、組織として未発達な段階であったこともあり、経営者のマネジメントを対象とした内容が多く含まれました。…

【マネジメント】マネジメント理論の変遷とモチベーション理論

今週はマネジメント理論の変遷について語っています。100年前にマネジメントという考え方が誕生しました。科学的管理法という仕事を分析することからスタートしましたが、人間は感情の動物だから機械のようには働いてくれない。そこで、より人の側面を意識す…

【マネジメント】ホーソン工場の実験

前回はテイラーの登場でマネジメント黎明期が幕を開けたことをお伝えしました。発案者のテイラーとの想いとは裏腹に、「科学的管理法は人間性の軽視だ!」と批判を受けます。今回はテイラー後のマネジメント理論について考えます。 www.kumabou.com ホーソン…

【マネジメント】科学的管理法の誕生

マネジメント理論はありますが、実はあまり研究が進んでいない分野でもあります。その理由の一つがマネジメントの範囲の広さと個別性にあります。業種や職種や会社や個人で、マネジメントでやっている内容がだいぶ違っていたりします。そのため、カチッとし…

【人材育成】読書は脳の筋トレ

この20年で様変わりした光景の一つに、通勤電車の車内があります。今や、スマホが当たり前で通勤中に読書する人は少数派です。今日は読書について考えてみます。 不登校な娘の先生は本 読書は筋トレのようなもの 私の本の読み方 不登校な娘の先生は本 娘は小…

【人材育成】孤独な自己責任

私の生業は企業の人材育成支援です。管理職や新入新入研修の企画や実施をしたり、戦略人事と連動した教育体系の設計を担当したりしています。今日は企業が人材育成を展開する際に、盲点になりがちな点を考えます。 自律型人材と孤独な自己責任 日本の現状 受…

【人材育成】今が中途半端に充実していると、人は学ばない

私の生業は企業の人材育成を支援です。イメージしやすいのは、企業内で実施する管理職研修などの企画や実施運営になります。昨今、政府が力を入れている施策にリスキリングがあります。岸田首相は5年間で1兆円の予算をつけることを発表しています。私が所属…

【人材育成】自身のタイムマネジメントが上手い管理職は、育成上手でもある

気づくと9月はほとんど週末も仕事していました。全く不本意な結果です。流石に20日間も休暇取ると、その反動もあるものだと実感しています。そんなタイムマネジメントが全く出来ていない私なので説得力はゼロですが、今日は管理職のタイムマネジメントについ…

【マネジメント】管理職のメンタルケア

管理職はつくづく孤独な役割です。白黒がつかない問題ばかり毎日対峙しなくてはいけません。心理的負担は仕事量以上に厄介です。今日は管理職のメンタルケアについて考えます。 孤独な管理職 信頼出来る人とどれだけ繋がれるか いい加減であることも、時には…

【人材育成】他者との学びが、成長に繋がる

私の生業は企業の人材育成の支援です。イメージしやすいのは、企業内で実施される管理職や新入社員研修の企画実施です。近年、企業が社員に求める人材像として自律型人材があります。何でも主体的に考えて行動してくれる人材です。勢い転じて、学習自体も個…

【人材育成】仕事が調子いい時ほど、普段とは違った経験を獲得しにいった方がいい

ビジネスパーソンの成長は現場経験が7割、周囲からの薫陶や指導が2割、個人での学習が1割と考えられています。また、経験に関しても自分の能力より少しストレッチした経験が成長を促すことが分かっています。今日はビジネスパーソンの成長について考えてみま…