クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

【マネジメント】管理職は勇者に似ている

f:id:kumabou2016:20240319061908j:image

私の生業は企業の人材育成を支援することです。イメージしやすいのは、管理職や新入社員の研修等です。今日は私の1番本業である管理職育成についてねお話です。

管理職無理ゲー

管理職の役割は、部門の業績達成です。そのために人と仕事の両面をマネジメントすることが求められます。これは今も昔も変わらない本質です。

しかし、現代ねマネジメントはより高度化、複雑化しています。人手不足、多様な価値観を持つメンバー、雇用形態もバラバラ、働かないおじさん、何を考えてるか分からないz世代、不適切な発言や残業が許されないホワイトな職場、既存のビジネスだけでなく新たなイノベーションも経営から期待される、競争の激化、業務の多忙化、職場のDXへの対応、部下育成、人事評価。。。ざっと書いただけでも、恐るべきタスク量です。

ロールプレイングゲームに例えると、いきなりレベル1の勇者が、レベル50のダンジョンに放り込まれるようなものです。無理ゲーですよね。でも、仕事だから都合のよいレベルのダンジョンはないわけで。。。

 

いきなり勇者

管理職に突然任命されることも、状況をより複雑にしています。村でちょっと狩が上手かった村人を見つけて、「あなた明日から勇者(管理職)だから、よろしく!」と言われたようなものです。そして勝手にパーティーを組まされる始末です。昔は凄い戦士であったがモチベーションが落ちている戦士、凄い魔術を使えるが気まぐれな魔術師。。。しかも、このパーティーは毎年入れ替わります。やっと戦力になった、気心がしれたと思ったら引き抜かれます。また、うまく冒険できていると思ったら、いきなり若手がパーティーから抜けていったり。。。

 

冒頭の目的も必要

様々なメンバーを率いて、管理職は冒険に出る訳ですが、「何故、冒険に出るのか?」「魔王はどこにいるのか?」も勇者である管理職が考えなくてはいけません。昭和とは決定的に異なる点です。昭和の管理職は勇者ではなくて、軍曹だったように思います。男だけの兵士、同じ武器を渡され、敵も明確だった。戦いは激しくハードワーク、残業もあたり前。同じ管理職でも、参加している競技は全く異なっているように見えます。

現代の管理職は勇者であり、無理ゲーで孤軍奮闘しているのだと感じます。