クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

【book】競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略

競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略 作者:フレッド・クロフォード,ライアン・マシューズ イースト・プレス Amazon 今日はマーケティングに関する本のご紹介です。「競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略」です。201…

【book】マリアビートル

マリアビートル (角川文庫) 作者:伊坂 幸太郎 KADOKAWA Amazon ブレット・トレイン Brad Pitt Amazon 今日は本のご紹介です。伊坂幸太郎さんのマリアビートル。ずいぶんと大昔に読んだのですが、最近ハリウッドで映画化されたと聞いて、また読んでみたくなり…

【book】リボルバー

リボルバー 作者:原田 マハ 幻冬舎 Amazon 今日は本のご紹介です。大好きな作家の原田マハさんの作品です。謎の多いゴッホの自殺を、ゴーギャンの視点で描いたフィクションです。フィクションなのですが、ゴーギャンはそのように考えたかもしれないと引き込…

【マネジメント】まずはメンバーの話を聴く

チーム作りにおいて、ファーストアプローチを私はとても大事にしています。チームのメンバーと個々に信頼関係を築く第一歩なわけですから。今日はチーム形成の最初の段階におけるOne on Oneの進め方について考えてみます。 仕事は後、個人が先 人の話を聴き…

【book】アイネクライネナハトムジーク

アイネクライネナハトムジーク (幻冬舎文庫) 作者:伊坂幸太郎 幻冬舎 Amazon 今日は本のご紹介です。伊坂幸太郎さんの「アイネクライネナハトムジーク」伊坂さんが敬愛する歌手の斉藤和義さんの曲の歌詞を書いて欲しいという依頼から、この物語はスタートし…

【book】あつあつを召し上がれ

あつあつを召し上がれ (新潮文庫) 作者:小川 糸 新潮社 Amazon 小川糸さんの短編集。食べ物をトリガーにさまざまな人間模様が描かれます。あつあつは料理だけでなく、登場人物たちの温かさでもあります。さまざまな愛の形に触れて二度美味しい物語です。特に…

【book】たゆたえども沈まず

たゆたえども沈まず (幻冬舎文庫) 作者:原田マハ 幻冬舎 Amazon 天才画家であるフィンセット・ファン・ゴッホの波瀾万丈の一生を描いた作品です。同時代にパリで活躍した日本人画商である林忠正がゴッホに影響を与えたというフィクションです。フィクション…

【book】GE帝国衰退史

GE帝国盛衰史――「最強企業」だった組織はどこで間違えたのか 作者:トーマス・グリタ,テッド・マン ダイヤモンド社 Amazon 今日は本のご紹介です。「GE帝国衰退史」タイトルさながら、GEが衰退していく歴史が淡々と綴られています。私が生業としている人材育…

【book】世界一のバリスタが書いたコーヒー1年生の本

世界一のバリスタが書いた コーヒー1年生の本 作者:井崎 英典 宝島社 Amazon 今日は本のご紹介です。コーヒーを飲むのは昔から好きなのですが、知識はゼロでした。少し勉強してみたいと思い、図書館で見つけたのがこの本です。イラストと簡易な文章なので、…

【book】孤独がきみを強くする

孤独がきみを強くする 作者:岡本 太郎 興陽館 Amazon 今日は本のご紹介です。昨年末に岡本太郎展を訪れました。昔から岡本太郎さんの作品も生き方も好きでした。今日はそんな岡本太郎さんの一冊です。 個人的には社会人としてキャリアを歩み始めた時に、「自…

【book】才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法

才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10 の思考法 作者:安藤昭子 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 今日は本のご紹介です。若いビジネスパーソンにお勧めの一冊です。「才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法」です。編集工学と書…

【人材育成】ブルーロックに学ぶ学習棄却

ブルーロック(1) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:金城宗幸,ノ村優介 講談社 Amazon ブルーロックというマンガをご存知でしょうか。全国から集められた高校生が、最強ストライカーへの成長を目指して競い合う物語です。サッカー✖︎デスゲームという変わ…

【book】The First SLAM DUNK re:SOURCE

本屋で、The First SLAM DUNK re:SOURCE を見つけて即買いしてしまいました。この本は映画の土台となった、井上先生とスタッフの膨大な絵と文字のやり取りが収録されています。井上先生のロングインタビューも掲載されています。そのインタビューの一節がと…

【book】交渉術

交渉術 (文春文庫) 作者:佐藤 優 文藝春秋 Amazon 今日は年末に読んだ本のお話です。佐藤優さんの「交渉術」著者の外務省勤務時代の特に北方領土交渉でどんなやり取りがあったのかを垣間見ることができます。内側から見た政治家の人物像や官僚とその組織の内…

【book】カーボンZERO気候変動経営

今日は書籍のご紹介です。この2年間、サステナビリティ経営に関する勉強を進めています。仕事上の必要に求められてもありますし、個人的な興味もありました。サステナビリティ経営は扱う領域は広いのですが、気候変動の知識に関する最低限の知識は収集したい…

【book】不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき

不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき (集英社新書) 作者:おおたとしまさ 集英社 Amazon 今日は本のご紹介です。おおたとしまささんの 「不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき」です。私の娘は現在五年生ですが、小学二年生の冬から…

【マネジメント】SPY×FAMILYに学ぶコミュニケーション

SPY×FAMILYのアニメの第二シーズンがスタートしました。クマ坊家はみんな大好き。録画して翌朝、家族揃って見るほどです。今日はSPY×FAMILYからコミュニケーションについて学びます。 SPY×FAMILY 拳銃突きつける型のコミュニケーションを取りがち キャッチボ…

【book】ご冥福をお祈りします

日本を代表する経営者、稲盛和夫さんがお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りします。直接、お会いすることはありませんでしたが、その著書でたくさん学ばせて頂きました。特にお勧めの3冊を選びました。 生き方 作者:稲盛 和夫 サンマーク出版 Amaz…

【book】サッカーマガジン 横浜F・マリノス30年史

四軒目の本屋で、最期の一札をゲットしました!30年間の記憶が蘇ってきました。天皇杯は今年もジャイアントキリングを喰らってしまいました。今日は前回の対戦で完敗した柏レイソル。厳しい条件が続きますが、きっとチームはリバウンドメンタリティを見せて…

【人材育成】経験のない若い人の方がいい

インベンション 僕は未来を創意する (日本経済新聞出版) 作者:ジェームズ・ダイソン 日経BP Amazon 昨日、テレビ東京のモーニングサテライトで、掃除機メーカーのダイソンの社長のインタビューを見ました。そのインタビューで印象深い言葉がありました。「変…

【マネジメント】一枚岩の組織こそ失敗しやすい

私は歴史が大好きです。通勤中に聞いているのは、ポッドキャストのコテンラジオです。歴史を楽しく、深く解説してくれます。ビジネスを考える上でも、歴史を知っていると直接役立つことはありませんが、人や組織に関する考察は現代にも通じること多々ありま…

【book】ビジネスパーソンにお勧めの一冊

今日は本のご紹介です。タイトルはズバリ「ベンチャーキャピタリスト」です。トップ1%のベンチャーキャピタリストへのインタビューをまとめた一冊になります。ビジネスパーソンは必見ですし、株式投資をしている人も楽しめる一冊です。 ベンチャー・キャピタ…

【book】Graphic Recorder

Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 作者:清水 淳子 ビー・エヌ・エヌ新社 Amazon 今日は本のご紹介です。コロナになってから、オンラインで研修を実施する機会が増えました。最近、私が担当した研修をグラフィックレコ…

【マネジメント】何でも言い合える職場は素晴らしいのか?

昨今、マネジメント界隈でバズワードとなっている言葉の一つに、「心理的安全性」があります。今日はこの言葉について考えてみます。 心理的安全性 何でも話し合える職場? 心理的安全性は信念がキーワード 心理的安全性 心理的安全性とは、ハーバード・ビジ…

【book】多様性の科学

多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織 作者:マシュー・サイド ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 今日は本のご紹介です。ご紹介するのは、「多様性の科学」です。ビジネス本はつまらないものが多いのですが、これはビ…

【book】JAZZ SONG BOOK

銀座の蔦屋へ行ってきました。そこで巡り出会った絵本を衝動買いしてしまいました 購入したのは、五味太郎さんのJAZZ SOMG BOOKです。五味さんの絵がただただ素敵です。1988年に出版された本の復刻版になります。JAZZの名曲が五味さんの世界観で描かれていま…

【マネジメト】メンバーの背中を押す「ナッジ理論」

管理職は周囲を動かして成果をあげることが期待されます。しかし、この周囲を動かすというのが難しい。この人を動かすで近年、注目を集めているのが行動経済学のナッジ理論です。今日はナッジ理論について考えてみたいと思います。 ナッジ理論とは 四つの基…

【book】ギフト

ギフト (ポプラ文庫 は 9-2) 作者:原田 マハ ポプラ社 Amazon 今日は本のご紹介です。原田マハさんのギフト。原田さんと言えば、絵画と絡んだお話が有名ですね。「楽園のガンヴァス」をはじめ好きな作家さんです。今回ご紹介する「ギフト」は短編集です。ど…

【book】ホワイトラビット

ホワイトラビット(新潮文庫) 作者:伊坂幸太郎 新潮社 Amazon 今日は本のご紹介です。また、伊坂幸太郎さんの作品です。民家への立て篭もり事件を、複数の登場人物の視点で書き分け、それが見事に収斂していくエンターテイメント作品です。舞台は仙台。閑静…

【book】フーガはユーガ

フーガはユーガ (実業之日本社文庫) 作者:伊坂 幸太郎 実業之日本社 Amazon 今日は本のご紹介。大好きな伊坂幸太郎さんの作品です。2019年に本屋対象にノミネートされました。以前から目にしていたので気になっていた一冊でした。特殊な能力を持つ双子が活躍…