クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

マネジメント

【マネジメント】リモートワークの労務管理問題

リモートワークを進めていく上で管理職の頭を悩ますのは、メンバーの労務管理問題です。今日はリモートワーク下の労務管理について考えてみたいと思います。 サボるより働き過ぎるメンバーに注意する 夕礼のススメ 観察する他ない 上司はスケジュールを細か…

【マネジメント】リモートワークのフィードバックは不意打ちと時間差が効果的

我が社ではリモートワークが遂に3年目に突入しました。コロナ前からコンサルタント職はリモートワークでしたが、今やほとんどの職種がリモートワークです。今日はリモートワーク下のマネジメントについて考えてみたいと思います。 相手が見えない不安 上司の…

【マネジメント】ぶら下がり社員問題を解決するには

企業の人事部のお客様と雑談で出るテーマに「ぶら下がり社員」に関するお話があります。指示された仕事は卒なくこなしてくれるのだが、職務に対する意欲や貢献度が低いというお悩みです。特に生産性の低い中高年を指していることが多く、「働かないオジサン…

【マネジメント】職場のパフォーマンスがマネジメントの采配に左右される理由

これまで様々な部門のマネジメントを担当してきました。営業、開発、事務、コンサルタント。この中で一番楽なのはコンサルタント。メンバーはプロフェッショナル意識が高いので、ベクトルだけ意識し、後は仕事がし易い環境を整えれば自然と成果はあがりまし…

【マネジメント】制約を越える楽しさ

管理職はいざ仕事をしようと思っても、予算がない、人がいない、時間が足りない状況に直面します。何が仕事を進める上でネックになるかは分かっているけど、いかんともし難いと感じる瞬間がほとんどです。ただそれでは、管理職分の給与分は働いているとは言…

【マネジメント】メンバーの意見を引き出す

私の会社でも多くの会議があります。なかには間の抜けたファシリテーターもいます 話し合いが目的なのに、参加者から全く意見が出てこない。このような場合は大抵はファシリテーターの質問の仕方が駄目だったりします。今日は参加者の意見を引き出す質問の仕…

【マネジメント】マネジメントは「型ハメ」「型外し」

マネジメントの最大の目的は、「機会損失を最小限にすること」にあります。そのために、自分の考えを周囲のメンバーを動かして成果をあげることを管理職は期待されます。マネジメントの本質は変わりませんが、管理領域が広がっています。そのため難易度が高…

【マネジメント】管理職が曖昧なゴールを設定する理由

私の生業は企業の人材育成支援です。イメージしやすいのは、管理職研修や新入社員研修です。管理職研修で扱うテーマは年々多岐に渡ります。マネジメント、リーダーシップ、戦略やマーケティング、人事考課、コンプライアンス・・・私自身も管理職であります…

【マネジメント】対立もマネジメントする

多くのビジネスパーソンを悩ますのが職場の人間関係です。仕事は好きだけど、職場は嫌いなんて人もいるのではないでしょうか。企業はますますダイバーシティを高めていきます。様々な価値観の人が増えれば、職場での体力も余計に増えることになります。現在…

【マネジメント】ブリコラージュ仕事術

リソースが潤沢な管理職に私は出会ったことがありません。私自身も現役の管理職でもありますが、リソース不足で苦労しています。そんな管理職が身につけておくと重宝するのがブリコラージュな仕事術です。ネーミングは私の造語です。 ブリコラージュとは リ…

【マネジメント】やる気がないのはメンバーの問題か?

前回の記事でリフレーミングについて考えてみました。仕事へのモチベーションが上がらないのは、仕事が面白くないからでリフレーミングする事で新たな仕事の意味づけをする事で、仕事へのモチベーションが上がることもあるとお伝えしました。結局は本人次第…

【マネジメント】モチベーションが低いなんて当たり前

最近、社内の中堅リーダーと雑談をしていました。彼は社内で部門横断型のプロジェクトリーダーを任せれています。目下の悩みはプロジェクト参加メンバーのモチベーションが低いことでした。今日はモチベーションのお話です。 モチベーションが低いのは当たり…

【マネジメント】鎌倉殿の13人に学ぶ権力と人間性

「鎌倉殿の13人」を見続けています。歴史好き、大泉洋好き、三谷幸喜の脚本とあれば見逃せません。期待に違わぬクオリティです。ドラマ見ながら、三谷さんの人間への観察眼には感心しきりです。今日はこのドラマから学ぶ権力と人間性について考えてみたいと…

【マネジメント】目標は権限とリソースと評価とセットで貰う

ご多分に漏れず我が社も課題が山積しています。経営からは無理難題が毎年降ってきます。その度にブルーな気分になります。宮仕えであるビジネスパーソンはみんな同じような感情を抱くのではないでしょうか。そんな目標が降りてきた時に、私がどんな風に上司…

【マネジメント】一枚岩の組織こそ失敗しやすい

私は歴史が大好きです。通勤中に聞いているのは、ポッドキャストのコテンラジオです。歴史を楽しく、深く解説してくれます。ビジネスを考える上でも、歴史を知っていると直接役立つことはありませんが、人や組織に関する考察は現代にも通じること多々ありま…

【マネジメント】ドライブ・マイ・カーに学ぶ部下との距離感のつめ方

今さらですが、やっとドライブ・マイ・カーを見れました。カンヌで脚本賞、アカデミー賞では国際長編映画賞を受賞した作品です。映画のレビューは専門ブロガーにお任せして、私はマネジメントに重ねて、この映画から学んだことを綴りたいと思います。 [:cont…

【マネジメント】新規事業開発と多産多死の文化

私の生業は企業の人材育成を支援する仕事です。それと同時に社内ではマネジメントも担当しています。マネジメントの中でウェイトが高くなっているのが、新商品・新事業の開発です。今日は新商品・新事業開発のお話です。 新商品・新事業開発の谷 想いから全…

【マネジメント】マネジメントの常識が、非常識になる時代

今週は現代の管理職の実態について考えてきました。今日は現代の管理職がマネジメントを行う上で、リスキルすべき課題について考えてみたいと思います。 東日本大震災とワンマン管理職の衰退 現代の管理職さ何をリスキルすべきか 東日本大震災とワンマン管理…

【マネジメント】何でも管理職と受援力

現代は管理職にとって受難の時代です。メンバーから見ても、管理職は大変そう、辛そうに見えることが多いように思います。今日は管理職の受難の実態について考えてみたいと思います。 [:contents ] 何でも管理職、とりあえず管理職 私自身も現役の管理職でも…

【マネジメント】メンバーのやる気を引き出す5つのコツ

いくら素晴らしい事業計画があっても、職場のメンバーが動いてくれないと計画達成は出来ません。しかし、メンバーをその気にさせるのに管理職は苦労します。仕事に対する価値観や経験、動機も違うわけですから。今日はメンバーのやる気を引き出すコツについ…

【マネジメント】きちんと測ろうとすればするほど、社員の不満は高まる

人事制度構築の依頼が急増しています。メンバーシップ型からジョブ型への相談が多いです。今日は企業の人事制度、とりわけ評価について考えてみたいと思います。 人事制度改革の背景 評価への不満 きちんと測ろうとすることの弊害 ノーレーティングが一つの…

【マネジメント】チームワークと人事制度

職場のチームワークについて、先週から4回に分けて考えてきました。まずは信頼が土台として築けており、その上で生産的な意見の衝突を歓迎し、意思決定を恐れず、メンバー間で高い水準での行動基準を要求し合う。最後のワンピースは、チームの結果への責任感…

【マネジメント】優れたチームは互いに要求し合う

先週から、職場で優れたチームワークを発揮すれための方法について考えてきました。ベースになるのは信頼関係であり、アウトプットを出すためには衝突も厭わない。さらに意思決定を恐れずアクションを起こすことの重要性を書いてきました。ここまで出来れば…

【マネジメント】職場で全員一致を求めるのは愚策

職場のチームワークを築くのが難しい理由と、そんな中でもチームワーク形成するための方法論について考えてきました。信頼関係で結ばれたメンバーと衝突も厭わず意見をぶつけ合う。かなりイケてる職場に見えますが、まだチームワークが機能するにはいくつか…

【マネジメント】チームワークには衝突が不可欠

前回、職場でチームワークを醸成するには信頼関係の構築が最初の一歩であることをお伝えしました。一歩目があるということは二歩目もあります。それは、「衝突」です。今回は職場のチームワーク形成と衝突について考えてみたいと思います。 www.kumabou.com …

【マネジメント】職場のチームワークを築くのが難しい理由

チームワークの重要性は多くの人が賛同しますが、職場において本物のチームワークほど実現するのが難しいものはありません。企業が他社との競争に打ち勝つには、戦略、技術、財務など様々な要素がありますが、とりわけ人、そしてチームほど強力で稀有なもの…

【マネジメント】管理職の聴き方と声のかけ方

マネジメントを行う上で職場のコミュニケーションはとても重要です。そんなことは、働いた経験がある方は誰でも分かっている話です。しかし、実際にはコミュニケーション上手な管理職とそうでない人で分かれます。その差は、ほんのちょっとした聴き方の差だ…

【マネジメント】何でも言い合える職場は素晴らしいのか?

昨今、マネジメント界隈でバズワードとなっている言葉の一つに、「心理的安全性」があります。今日はこの言葉について考えてみます。 心理的安全性 何でも話し合える職場? 心理的安全性は信念がキーワード 心理的安全性 心理的安全性とは、ハーバード・ビジ…

【ビジネススキル】あなたの職場は「声かでてますか?」

ちょっと前のサンデースポーツで、巨人のヘッドコーチの元木さんと、元阪神の藤川球児のスペシャル対談が放送されました。普段は野球に興味ないのですが、内容が面白く見入ってしまいました。今日はその時に感じたお話です。 10連敗のベンチ 強かった時代の…

【ビジネススキル】初受注できてホッとした

この一年、新商品を開発していました。昨年11月にローンチして、やっと初受注が決まりました。とりあえずホッとしました。今日は新商品開発と組織体制のお話です。 隣接市場をローリスク、ローリターンで狙う 既存リソースはボトムアップで進める 周辺市場を…