クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

ビジネススキル

【ビジネススキル】仮説を立てる

「思考を停止するな」「顧客の立場で考えろ」は私の師匠から直接指導された言葉です。組織文化として根づいていた言葉としては、「仮説を立てろ」でした。この言葉は若い時にあらゆる先輩から言われ続けたキーワードでした。今日は仮説思考について考えてみ…

【マネジメント】ブリコラージュ仕事術

リソースが潤沢な管理職に私は出会ったことがありません。私自身も現役の管理職でもありますが、リソース不足で苦労しています。そんな管理職が身につけておくと重宝するのがブリコラージュな仕事術です。ネーミングは私の造語です。 ブリコラージュとは リ…

【ビジネススキル】仕事のイヤイヤに効くリフレーミングスキル

私の生業は企業の人材育成支援です。イメージしやすいのは、会社で実施される管理職研修や新入社員研修等の企画と実施です。私は今の仕事を天職だと感じていますし、やり甲斐も感じています。幸せなビジネス環境ですが、組織に属している以上、気が乗らない…

【ビジネススキル】経験は陽気に振り返る

このブログでは、何度も取り上げている「経験から学ぶ力」人の成長の7割は現場経験とされています。そして、経験を振り返る力によって成長度合いは人によってことなります。今日は振り返る力をさらに詳しく考えてみたいと思います。 振り返りには陽気に行う …

【ビジネススキル】忌憚のない意見なんて簡単に出るわけがない

先日、社内のある委員会の会議に出席した時の残念なお話です。ファシリテーションの悪い事例です。今日は会議運営のスキルについて考えてみたいと思います。 [:contents ] 忌憚のない意見ありませんか? 部門横断型のボトムアップの活動の委員会に参加してい…

【ビジネススキル】戦略も組織も最後に決めるのは人!

6月は株主総会の真っ只中です。各社、新たな中期経営計画を発表しています。コロナに続いてウクライナでの戦争、急激な円安など外部環境は目まぐるしく変化しています。今日は企業の戦略について考えてみたいと思います。 VUCAの時代なんてない アンゾフ先生…

【ビジネススキル】私たちの物事の見方は、どのように形成されるのか?

財布の中に千円が入っていたとして、それに対して千円しか入っていないと考えるか、千円も入っているかと考えるかで、その人の行動は180度変わります。前者であれば、ならべくその日は出費しないよう節約するでしょう。逆なら千円で何ができるかワクワクしな…

【ビジネススキル】三人寄れば文殊の知恵の発動条件

三人寄れば文殊の知恵という言葉があります。「凡人でも三人集まって相談すれば、素晴らしい知恵が出るものだと」いう意味です。しかし、実際のビジネスの場ではそうでもない場合も多かったりします。今日はアイデアの創出について考えてみたいと思います。 …

【マネジメント】管理職の聴き方と声のかけ方

マネジメントを行う上で職場のコミュニケーションはとても重要です。そんなことは、働いた経験がある方は誰でも分かっている話です。しかし、実際にはコミュニケーション上手な管理職とそうでない人で分かれます。その差は、ほんのちょっとした聴き方の差だ…

【ビジネススキル】あなたの職場は「声かでてますか?」

ちょっと前のサンデースポーツで、巨人のヘッドコーチの元木さんと、元阪神の藤川球児のスペシャル対談が放送されました。普段は野球に興味ないのですが、内容が面白く見入ってしまいました。今日はその時に感じたお話です。 10連敗のベンチ 強かった時代の…

【人材育成】読書の力

皆さんは月に何冊ぐらいの本を読まれますか?私は月3冊から5冊といったところです。学生時代から読書は好きだったのですが、大人になってから意識的に読書習慣をつけるようにしました。今日は読書と人材育成の関係について考えてみます。 本を読む人は、2人…

【ビジネススキル】オープンイノベーションは想いと熱意と権限

新規事業や新商品を開発する際の手法として、注目を集めているのがオープンイノベーションです。その勢いは増すばかりで、ビジネス界隈はオープンイノベーション祭りと言っても過誤ではありません。私自身も現在、いくつかの企業とオープンイノベーションを…

【ビジネススキル】初受注できてホッとした

この一年、新商品を開発していました。昨年11月にローンチして、やっと初受注が決まりました。とりあえずホッとしました。今日は新商品開発と組織体制のお話です。 隣接市場をローリスク、ローリターンで狙う 既存リソースはボトムアップで進める 周辺市場を…

【マネジメト】メンバーの背中を押す「ナッジ理論」

管理職は周囲を動かして成果をあげることが期待されます。しかし、この周囲を動かすというのが難しい。この人を動かすで近年、注目を集めているのが行動経済学のナッジ理論です。今日はナッジ理論について考えてみたいと思います。 ナッジ理論とは 四つの基…

【ビジネススキル】発見型の問題解決

前回は発生型の問題解決について考えてみました。今日は発見型の問題解決について考えてみたいと思います。 問題意識が出発点 情報感度と問題意識は比例する 曖昧表現を排除する 問題意識が出発点 顕在化している問題ではなく、潜在化している問題を発見しよ…

【ビジネススキル】発生型の問題解決

職場の問題解決は3種類に分類されます。発生型、発見型、発掘型です。今日は発生型の問題解決について考えていきます。 発生型の問題解決 まずは深呼吸 次に事実確認 安心しない 発生型の問題解決 これは突発的な事故、現在進行形のクレームや故障や製品不良…

【ビジネススキル】第一印象はいい加減

唐突ですが、写真の彼は「知的で、勤勉で、衝動的で、批判的で、頑固で、嫉妬深い」と紹介されたらどんな印象を彼に対して持つでしょうか?きっと欠点もあるが有能な人物という印象を持つと思います。 逆に先程の内容を反対から読み上げたらどうでしょうか?…

【ビジネススキル】会議の進め方

久しぶりに社内でグダグダな会議に参加しました。会議への参加はただでさえ億劫なのに、進行がグダグダだとストレス溜まります。今日は会議の進め方について考えてみます。 会議の目的は明確に アジェンダを一工夫 主催者が話過ぎない プロセスをデザインす…

【キャリア】会社の愚痴と皿洗いは似ている

私のブログは、人材育成やマネジメントについても沢山の記事を書いてきました。そんな過去記事でも、根強い人気は職場のコミュニケーションに関する内容です。特に20代、30代のビジネスパーソンに読んで頂けてるようです。職場では思い通りにいかないことも…

【ビジネススキル】問題解決の種類と、適任者

どんな仕事も問題解決の連続です。一つ問題が片付いたと思ったら、また次の問題が発生します。今日は職場の問題解決について考えてみます。 職場の問題解決とは 問題の種類 火中の栗を拾える人 物事を俯瞰して眺めれる人 当たり前を疑える人 職場の問題解決…

【ビジネススキル】幸福学を学んでみた

先日、幸福学について専門家のT先生と対談させていて頂く機会を持ちました。T先生とは奇縁で、1か月前に永平寺で一緒に座禅をした仲です。まさか一ヶ月後に再会するとは想像もしていませんでした。今日はその時の話をかいつまんでご紹介します。 幸福学はHap…

【ビジネススキル】アイデアを生み出す質問

前回、アイデアを拡散する際は雑談が有効であると書きました。今日はもう少しディテールについて考えていきます。そんな雑談の中、どんな問いかけが有効であるかです。 [:contents] 個人的にココがちょっと気になるんだけど 打ち合わせでの会話を振り返って…

【ビジネススキル】良い打ち合わせは、良い雑談から始まる

私の生業は企業の人材育成を支援することです。イメージしやすいのは、管理職研修や新入社員研修でしょうか。形のないサービスを提供しています。アイデアや企画も大切なので、打ち合わせは日常茶飯事です。今日は打ち合わせの進め方について考えてみます。 …

【マネジメント】ストレスは雪のように降り積もる

同僚の管理職であるKさんが、メンタルを崩して休職するという知らせを受けました。明日、お仕事をご一緒する予定だったので驚きました。Kさんは飄々としていてストレス溜める感じではないので、余計に驚きました。今日は管理職とストレスに関してです。 管…

【ビジネススキル】MacBookに学ぶマーケティングの技

まだボーナス前ですが、新しくPCを買うことになりました。ずばりMacBook Proです。現在もMacBook Proですがもう10年も使い倒したので💦 さて、今日はMacBookを通してマーケティングについて考えてみたいと思います。 Appleのブランド戦略 今をときめく世界的な…

【人材育成】突然の指名はNG

私の生業は企業の人材育成支援です。イメージしやすいのは、新入社員研修や管理職研修です。今日は研修運営の技について考えてみます。 突然の指名が嫌だった学生時代 突然の指名がよくない理由 どうすればいいか? 突然の指名が嫌だった学生時代 遠い昔、私…

【人材育成】研修講師の指示出しスキル

私の生業は企業の人材育成の支援です。イメージしやすいのは、新入社員研修や管理職研修です。研修は様々な内容で構成されます。講義、ワークショップ、ケーススタディ、ロールプレイング。それぞれの演習に入る前に講師は指示を出しますが、実はこの指示だ…

【人材育成】研修教材の作成の仕方

私の生業は企業の人材育成の支援です。イメージしやすいのは、新入社員研修や管理職研修です。現在は管理職も兼務しているので、研修で話す時間はだいぶ減っています。研修だけの時は150日ぐらい稼働するのですが、その時に苦労するのが教材作成です。今日は…

【人材育成】間は12秒

私の生業は企業の人材育成の支援です。イメージしやすいのは、新入社員研修や管理職の研修です。今日は話し方について考えてみます。 間は12秒取る 間を入れるタイミング 話すスピード 無駄な言葉は飲み込む 間は12秒取る 適度な間を取ることは、参加者の注…

【人材育成】声は大事な商売道具

私の生業は企業の人材育成の支援です。イメージしやすいのは新入社員研修や管理職研修です。今日は研修講師の大事な商売道具である声について考えてみたいと思います。 一番遠くの参加者に最初に届ける 声の大きさ トーンの使い方 抑揚 身体をほぐす 一番遠…