クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

【マネジメント】虎の威を借る狐 虎の権力編

f:id:kumabou2016:20230203155808j:image

「虎の威を借る狐」という言葉があります。この言葉を作った昔の人は、頭いいなと感心します。組織で働く上で、必ずつきまとうのが権力の問題です。今日は虎の権力について考えてみます。

虎の権力

組織内で一番迷惑なのは、理性が通じないオレオレ系の人物が権力を握った場合です。自分の意にそぐわない意見に関しては、会議の場で大きな声を上げて凄んで見せたりしたり、職場で「大人げない行動」を平気で取れるような人物です。権力を握ると厄介な人物ではありますが、反面、強引さや実行力があるので結果を出すことも多いです。また、親分肌で自分と気が合う部下に対しては、面倒見がいいので一部のメンバーからは熱い支持を受けたりします。経営からすれば、業績も上げるし人望もありそうだから、重要なポジションを任せてみるかということになります。

誰も声をあげられない

このような困った人が声をあらげたら、その場でやり返せばいいのですが、普通の人はできません。後でどんな嫌がらせや報復を受けるか分かりません。何より相手は、理詰めで話ができない人ですから、反論したら倍返しで怒鳴られるか、誹謗中傷を浴びせられる事になります。身近で一緒に仕事している人であれば、どちらに非があるかは判断できます。しかし、他の人はそうは感じません。お互いに何か問題があるのではないか?と考えるのが普通です。そんな風評を立てられたら、自分のキャリア上も不利になります。かくして、虎の権利を持った困った人には、誰も何も言わなくなります。

本来であれば、厄介な虎に権力を与えた人物すなわち社長や担当役員が厳しく対応すれば解決する話です。しかし、厄介な人物を任命したのは彼ら自身でもあります。自分が人物を観る目がなかったとは認めがたい事実でもあります。そのため、決定的な事象、社員からパワハラ等の訴えが正式に上がってくるまでは、目を瞑ってしまうこともあります。かくして厄介な虎は、謎プロジェクトを通したり、逆に有望なアイデアを潰してしまったりします。

根回しが増え、やがて組織は諦めを学習する

周囲は仕事を進めるためにさ、虎の尾を踏まないように警戒します。騒ぎだしたら終始がつかなくなりますから。かくして会議の前の根回しに膨大な時間と労力をひたすら割くことになります。個人も組織も疲弊していきます。やがて、「諦めることを学習します」