クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

【football】2025Jリーグ開幕!新たなチーム作りが始まる

f:id:kumabou2016:20250215181359j:image

今日は2025年Jリーグ開幕戦でした。相手はアルヴィレックス新潟。シーズンオフからあっという間でした。本日はスタジアムに参戦予定でしたが、木曜日からコロナ罹患してダウン。残念ながらDAZNでの観戦でした。

しかし、余談ですがコロナ侮っていました。熱は40度近く上がるわ、背中、首の痛み。咳、鼻水、頭痛。収まったと思ったらぶり返す。このところ出張続いて体力落ちている時にやられました。皆さまもお気をつけください。

さて、結果は1対1の引き分け。前半はシュート0本に抑えられ、一方的に新潟にやられました。後半の途中からシステムと選手を入れ替え、辛くも同点に持ち込みました。なんとか及第点の試合結果でした。

チームは基本思想は変えぬまま、土台から大きくチームを修正している最中です。例えるなら「快適な家作り」の考えは変わらないけど、お風呂やキッチンの配置や動線をゼロベースで買えようとしています。その現場監督を務めるのが、イングランド代表のヘッドコーチやプレミアリーグチェルシーでコーチを務めたホランドさん。Jリーグ開幕前に、Aclの試合も見ましたが、とても良い印象です。凄くロジカルにチームづくりを進めていて、素人目にも意図を感じます。さらに良いと感じたのは、本日の後半の采配。最後は勝負にも拘り、現在進めている方向ではない戦い方も選択できる点です。

Jリーグにはこれまでも、ロジカルな監督さんは沢山いました。しかし、ロジカルに拘り過ぎて、失敗するケースも沢山見てきました。新しい改革を進めるには、結果を出すというのは大事です。だって改革を進めるのは、不完全な人間なのですから。結果がでなければ不安や不満も生まれます。ロジカルさと実務経験を併せもつ、現場あがりの優秀なヘッドコーチという印象です。今年は苦難なシーズンを過ごすことになる予感がしますが、それは決してネガティブな印象ではないです。監督が思考するチームに変化することが出来れば、我がチームはさらにリーグで一段上がったチームに変貌しているようにも思います。最後は自分と仲間をどれだけ信頼できるかが鍵になるでしょう。さあ、新しい航海のスタートです。

f:id:kumabou2016:20250215184208j:image