クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

【リーダーシップ】共感する力のないリーダーとは同じバスには乗れない

f:id:kumabou2016:20181105153936p:image

典型的なら強いリーダー像を良しとするマッチョ型のリーダーが変革を社員に訴えるときによく使われる例え話があります。「誰をバスに乗せるか?」今日はその話をしながらリーダーの資質について考えてみたいと思います。

 

 

ビジョナリーカンパニー 

冒頭お伝えした「誰をバスに乗せるか?」はビジョナリーカンパニー②に掲載されています。

「適切な人をバスに乗せ、不適切な人をバスから降ろし、その後にどこに向かうべきかを決める 

 

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

 

このビジョナリーカンパニーという本はマッキンゼーコンサルタントであるジム・コリンズさんとGE出身のスタンフォード大学教授であるジェリー・I・ポラス先生によって書かれました。1994年に出版され、全米はもとより世界中でベストセラーになった本です。私も若い時に夢中になって読みました。

アメックス,3M,ディズニー,GE,SONY,マリオットなどの当時の優良企業が、時代を乗り越えてライバル企業よりも優れた業績を上げてきたのかを調査分析した結果を発表した本です。長年、業績を上げ続けた企業をの分析結果というところが説得力があったのだと思います。もっとも、この本が出版された後にSONYも業績不振に見舞われましたし、GEは現在苦しい経営を続けています💦 この本の中で卓越した企業は「ビジョン」を大切にしているんだー と主張しています。以前、紹介した変革型リーダーシップの内容と同じと考えて頂いて構いません。優れたリーダーが魅力的なビジョンを提示してメンバーを引っ張っていくという考え方です。

www.kumabou.com

 

共感も大事

もちろん前述したような、ビジョンだったり、周囲を引っ張るリーダーの情熱だったりは極めて重要な要素です。それにビジネスマッチョであることも悪いことではありません。いい人でも、優れた手腕を持たなければビジネスは失敗し、そのツケを払わされるのは大抵は力の弱い従業員だからです。でも、ビジネスマッチョなリーダーがしばしば犯す盲点があります。それは「共感」する力です。ここで重要なことは「気をひくことと心を掴むことは違う」ということです。ビジネスマッチョな人々は気配りの人が多いです。周りへの気配りを怠りません。

でも気を引くだけでは、信頼は結べません。心からの共感を相手が感じられないと駄目なんですね。だからいくら魅力的な目的地(ビジョン)を提示されても、いくらバスの運転手(リーダー)の技量が優れていたとしても、一緒にいたいと思わせるリーダーのバスには乗りたくないものです。

 

共感とは何か

共感(empathy)の語源はギリシャ語の「中」と「感覚」です。つまり、あたかも自分が他人の「感覚の中」にいるということです。他人の境遇に自ら入り込み、その人の経験をある程度まで追体験することによって相手と絆を結ぶことです。共感するには3つのセンスが必要です。第一に、相手の境遇を慮る想像力です。そのためには、まず自分自身の感情を自分で客観的に理解できることが大前提です。自分の気持ちも分からない人が他人の感情を慮ることはできませんよね。第二に、境界線を保つということ。相手の感情を慮ることは大切ですが、あくまで相手の感情なんですよね。他人の感情に引きずられて我を失う人は厄介です。他人と書くとそんな人いるか?と思うかもしれませんが、モンスターペアレンツと呼ばれる人は子供と自分の境界線がなくなっているように見えます。第三に、共感に不可欠なのが、「私はあなたのことを理解しているよ」と相手に伝える能力です。いくら相手の気持ちを慮り、話を聞いていたとしても、こちらが理解したことを相手が理解しない限り、共感しても相手と心の絆を結ぶことはできないからです。

 

どうしたら共感する力は養えるか

一言で言えば挫折経験です。より正確にいえば挫折した後にどんな振り返りができたかが重要です。だから挫折経験なしでリーダーになった人は私はあまり信用しません。また挫折した後にどんなリアクションを取ったかをよく見るようにしています。まあ、あまり挫折経験はしたくないですけどね。でも、人の根っこの部分は切羽詰まった時に露見されるし、鍛えられるもするのだと私は思います。