クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

【人材育成】コロナで変わる働き方

f:id:kumabou2016:20200416060538p:image

私の生業は企業の人材育成支援です。人材育成の仕事を一言で申し上げれば、人を通して経営に資することです。つまり、どんな経営するかでどんな人が必要なのか、どんな育成を行なっていくかが変わります。そう考えると、このコロナ禍は短期的な業績は勿論のこと、長期的にも大きなインパクトを与えるのは必死です。今日はコロナがビジネスパーソンの働き方にどんな影響を与えるかを考えてみたいと思います。

 

 

リモートワークで結構いけるんじゃない

業種によってリモートワークが困難な企業はまだ沢山あります。その一方でテレワークに移行できた経営者はきっとこう感じています。「リモートで結構いけるんじゃない?」ビジネスパーソンも満員電車からも、煩わしい職場の人間関係からも解放されて意外に快適さを感じているようにも思います。(もちろん、小さいお子さんがいる家庭は、学校や保育園がない現状だと厳しいですが)すっかり市民権を得たクールビズのように、リモートワークが当たり前の光景になるのがコロナ後になると思います。

 

リモートワークでいらなくなるもの

オフィスが徐々に縮小されると思います。オフィスの賃料は企業にとってみれば重たい固定費です。リモートワークが進めば小さなオフィスで済みますから。また小さなオフィスは魅力的である事が求められます。だってわざわざオフィスまで出向くわけですから。オフィスに集うことでより想像的なアイデアが生まれる場だとか、より帰属意識を高める場としての機能が求められるように思います。当然、ハンコ文化もなくなります。電子決済化がますます進むでしょう。

 

頑張らなくていいから成果をだせ

日本企業の多くは職能資格制度の形態を取っています。大量生産、大量消費の経営を前提とした制度です。多くの社員のモラルを維持するために、メンバーの一員として頑張ることが求められてきました。だから、職場には仕事できないおじさんが溢れていたりします。若い頃頑張った分を年をとってから報いますよという給与の支払い方をされています。生活でもお金がかかる40代50代に給料が増えることは働く側も理にかなっていました。しかし、弊害もあったわけで上意下達な組織体制、上司への忖度、曖昧な評価基準・・・。でもリモートワークが進むと、何時間働いたよりもどれだけの成果を出せるかがシビアに問われるはずです。「頑張らなくていいから成果を出せ」です。人事制度もより職務給に変わっていくように思います。そうしないと、企業も優秀な人材を採用できなくなるわけですから。すでにIT業界で起きている変化が他業種でも当たり前になるでしょう。

 

プロフェッショナルな生き方

ビジネスパーソンもよりプロフェッショナルな働き方を求められるでしょう。プロスポーツ選手と同じで、レギュラーポジションは限られるわけですから競争もし烈です。専門性に加えて、ポータブルなビジネススキル、それに新たな課題を設定する力、多くの人々を巻きこむリーダーシップが必要になります。少なくともこのうち3つを持っていないと今後は厳しいかもしれません。日本の国会議員みたら分かりますよね。なんて役に立たない高給取りの多いことか。