クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

【人材育成】リモートワークで困難になる新人育成

f:id:kumabou2016:20200707061234p:image

昨日から我が部門にも新入社員が配属となりました。しかし、ここで困った問題が発生しました。我が部門は、リモートワークを推奨しています。出社は週1日程度です。そのため、コロナ前は当たり前に出来ていたOJTが、従来通り実施できない事態に陥りました。今日はリモートワーク下での新人育成について考えてみたいと思います。

 

 

リモートワークで難しくなった正統的周辺参加

正統的周辺参加とは、「社会的な実践共同体への参加の度合いを増すこと事態も学習」だと言う考え方です。難しいですね。新人に当てはめて説明すると、新人が入社して部門に配属になったとしても、すぐに組織の一員になれるというわけではありません。何故なら、まだ組織と一般社会の境界に立っているに過ぎないからです。仕事の進め方は勿論、暗黙知のノウハウ、外からだと意味理解できない社内用語やルールの理解。さらに人間関係、信頼関係の構築などなど。様々なことを学習することで、組織の中心部に接近し、組織の一員となるのです。ここで難しいのは明示的に教えられる事とそうでない事があるという点。そして、教えられないことの方が、職場で仕事をしていく上では重要だったりする点です。コロナ前は毎日、会社に出社し仕事を行う過程でそれらを学ぶ機会がたくさんありました。でも、リモートワークを進めている我が部門ではその機会が激減しています。当然、新人の育成の仕方を工夫する必要がでてきました。

 

www.kumabou.com

 

より丁寧に、より工夫する

リモートワークでも、そうでなくとも重要な事は新人に対して期待をしっかり伝えることです。まあ、この事は新人に限らず育成においては大切な事です。でも、意外にきちんと伝えないんですよね。「自分で察しろ」という事なんでしょうが。期待を伝えておくと、自分がどう頑張ればいいかが分かるので、伝えない時に比べて成長スピードは格段にあがります。

また、リモートワークで難しいのは、個人の仕事は明確になるのですが全体の繋がりが見えづらくなる点です。だから新人に仕事を与える時は、仕事の全体像、最終アウトプットを丁寧に伝えます。その上で担当する仕事がどのような位置づけかをしっかりと伝えるようにします。普段から机を並べて仕事していれば、そこまで丁寧に伝えなくとも周囲の先輩に質問したり、指導される過程で学習することは可能でしょう。でもリモートワークだとそういう訳にはいきません。

 

リモートワークの会議に引き回す

もうひとつ工夫している事は、新人の業務とは関係ない業務に関するオンライン会議にも引き回しています。そこで議事録をとらせます。オンラインの会議に参加することで、会社や部門の雰囲気を学習します。参加者の発言を聞きながら、仕事や人となりを学ぶ事ができます。議事録を取らせる事で仕事の全体像の理解に役立ちます。しかし、zoomでの会議が続いている時は新人君もさすがにお疲れのようです💦

 

大変だけど面白い体験も組み込む

新人にアサインしている仕事の多くは、単純作業の定型業務です。ただ、今回、新商品開発のプロジェクトチームに新人を加えました。答えのない非定型業務を体験することで、「大変だけど仕事は面白い」という経験をしてほしいと考えました。またプロジェクトチームのメンバーは優秀な人材をアサインしているので、新人君にとってモデルとなるような先輩との出会いになれば良いと考えています。まあ、色々と工夫しても最後は新人次第。成長は十人十色。成長してくれることを期待しながら、気長に待ちたいと思います。