ここ最近、「対話」に関する記事を書いてきました。今日は「対話」する際に知っておくと参考になるプチ知識について書いてみたいと思います。
ジョハリの窓
心理学者のジョセフ・ルフトさんとハリントン・インガム先生によって1955年に考案された概念です。2人の頭文字をとってジョハリの窓になりました。対人コミュニケーションやグループ間の対話でどんなことが起こっているかを説明するために、書かれた一枚のメモでした。
私の汚いメモ書きで恐縮です💦
ジョハリの窓のポイントは左上の「開放の窓」です。私も知っていて、他人も知っている部分を広げていくことで対人関係を円滑していく上では重要です。その為には他人からフィードバックをもらう事で、他人が知ってて自分が知らない右上の「盲点の窓」を広げ、逆に自己開示を通して他人が知らなくて自分がよく知っている左下の「秘密の窓」を広げる事です。3つの窓を広げると必然的に右下の「未知の窓」が狭くなる可能性が高まります。開放の窓を広げることで、より自分らしくいられるので、他人とのコミュニケーションもより心地良くなるという算段です。また開放の窓が大きいということは他者からのフィードバックも得やすいので、気づきで得られることも多くなり、結果として対人関係から学べることも多いということなんです。
「開放の窓」が広い人物と言えば、マンガのキャラクターですが、ワンピースのルフィですかね。では、今週も後1日頑張ります。

ONE PIECE Arrange Collection"CLASSIC"
- アーティスト: ヴァリアス・アーティスト
- 出版社/メーカー: avex pictures
- 発売日: 2016/03/30
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る