クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

【人材育成】効果的な研修を行うために留意すること

f:id:kumabou2016:20180902131007p:image

今週は「研修の評価方法」の理論について話してきました。今日は効果的な研修を企画する際に留意することについて書きたいと思います。

 

www.kumabou.com

  

 

受講者・研修・職場の3つに着目する

企業の担当者から受ける質問でがっかりするのは「最近の流行りの研修テーマは何ですか?」というものがあります。もちろんビジネスなのでトレンドらしきものについてはお答えしますが、内心「研修はファッションじゃないし、ファッションでも人それぞれに似合う似合わないあるよな」なんて思ったりします。もちろん聞いてる本人に悪気がないのは重々承知ですが。

企業内で研修を企画する際に重要なことは、研修だけをみないことです。「受講者」「研修内容」「職場の3点に着目しながら設計していくことがポイントです。 

 

受講者ニーズを分析する

受講者ニーズを分析するといっても、大抵は受講者ニーズが何か分からないというケースが大半です。そんな時は外堀から観察していきます。まずは職能要件や人事評価の実績等を見せていただきます。その上で、現場での声を拾うようにします。例えば受講者の上司からの言葉です。「現在、上司から見て部下に対して物足りないと感じることはなんですか?」とか「あなたの職場の課題はなんですか?」なんていう言葉を投げかけていきます。また、その職場でハイパフォーマーと呼ばれる人の職場にお邪魔してインタビュー等させていただくこともあります。どんな仕事も現地・現物が基本です。

研修講師の腕の見せ所は目標にあり

 受講者ニーズが明らかになったら研修内容を設計し、それに最も適した講師を選択していきます。研修テーマに詳しいことは勿論ですが、最も大切なのは教え方です。一言でいうと「研修内容=受講者の仕事」に紐付けられる人です。「=の橋をかけられる人」と言ってもいいかもしれません。難しいのは=の橋をかけられる講師は企業、階層、職種、受講者によって異なります。A社でうまくいったからB社でうまくいくとは限りません。

職場への働きかけが最も重要

最も重要なのが、研修を企画する担当者がどこまで職場に働きかけられるかという点です。企業内で研修を実施する際、受講者に「今日はどんな目的でこの会場に来ましたか?」と質問をすると、「人事に呼ばれたから」「上司から言ってこい」と言われたらという声が圧倒的です💦 つまり研修が始まる前から学び方が受身であることが普通です。受身の状態からモチベーションを高めて、研修ゴールまで導くのは大変です。私が研修担当者にお願いしているのは、受講者の上司からの声がけです。「研修頑張ってこい!」の一言でもいいので声をかけてもらうことをお願いしています。その一言があるだけでも、受講者のモチベーションは全く変わります。