クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【人材育成】硬直化した固定観念ほど成長を妨げるものはない

人材採用の仕事に長く携わっていると、モノの見方、考え方ひとつで人の成長は大きく変わるということです。たったそれだけの事なのですが、これが極めて難しい。今日は固定観念と人材育成の関係について考えてみたいと思います。 変化を恐れる人、楽しめる人…

【経営】人材採用が上手い会社

人手が足りない!どの企業に伺っても共通で伺うキーワードです。少子高齢化の影響もあり、企業の採用は難しくなっています。そんな採用環境でも、人が採用できている企業とそうでない企業の違いについて今日は考えてみます。 経営戦略と採用戦略がリンクして…

【マネジメント】目標は権限とリソースと評価とセットで貰う

ご多分に漏れず我が社も課題が山積しています。経営からは無理難題が毎年降ってきます。その度にブルーな気分になります。宮仕えであるビジネスパーソンはみんな同じような感情を抱くのではないでしょうか。そんな目標が降りてきた時に、私がどんな風に上司…

【ライフ】池袋東武の粉ものグルメ粉博に行ってきました

たこ焼き、バン、きな粉、お好み焼き、餃子、うどん、粉ものだらけの催事場でした。粉ものやっぱり美味しいです。

【football】横浜F・マリノス! 王道少年マンガのような展開て完勝!

昨日はホームに柏レイソルを迎えての一戦でした。見事4対0で横浜F・マリノスが勝利しました!水曜日に天皇杯で栃木に敗れ、怪我人も多く、中2日での炎天下での試合。相手は策士ネルシーニョ率いる柏レイソル。前半戦でも完敗した相手なので、今日も厳しい試…

【book】サッカーマガジン 横浜F・マリノス30年史

四軒目の本屋で、最期の一札をゲットしました!30年間の記憶が蘇ってきました。天皇杯は今年もジャイアントキリングを喰らってしまいました。今日は前回の対戦で完敗した柏レイソル。厳しい条件が続きますが、きっとチームはリバウンドメンタリティを見せて…

【ビジネススキル】忌憚のない意見なんて簡単に出るわけがない

先日、社内のある委員会の会議に出席した時の残念なお話です。ファシリテーションの悪い事例です。今日は会議運営のスキルについて考えてみたいと思います。 [:contents ] 忌憚のない意見ありませんか? 部門横断型のボトムアップの活動の委員会に参加してい…

【人材育成】経験のない若い人の方がいい

インベンション 僕は未来を創意する (日本経済新聞出版) 作者:ジェームズ・ダイソン 日経BP Amazon 昨日、テレビ東京のモーニングサテライトで、掃除機メーカーのダイソンの社長のインタビューを見ました。そのインタビューで印象深い言葉がありました。「変…

【マネジメント】一枚岩の組織こそ失敗しやすい

私は歴史が大好きです。通勤中に聞いているのは、ポッドキャストのコテンラジオです。歴史を楽しく、深く解説してくれます。ビジネスを考える上でも、歴史を知っていると直接役立つことはありませんが、人や組織に関する考察は現代にも通じること多々ありま…

【ビジネススキル】戦略も組織も最後に決めるのは人!

6月は株主総会の真っ只中です。各社、新たな中期経営計画を発表しています。コロナに続いてウクライナでの戦争、急激な円安など外部環境は目まぐるしく変化しています。今日は企業の戦略について考えてみたいと思います。 VUCAの時代なんてない アンゾフ先生…

【マネジメント】ドライブ・マイ・カーに学ぶ部下との距離感のつめ方

今さらですが、やっとドライブ・マイ・カーを見れました。カンヌで脚本賞、アカデミー賞では国際長編映画賞を受賞した作品です。映画のレビューは専門ブロガーにお任せして、私はマネジメントに重ねて、この映画から学んだことを綴りたいと思います。 [:cont…

【football】渡辺皓太が素晴らしい!

昨日はJリーグ第17節ガンバ大阪VS横浜F・マリノス の一戦でした。結果は1対2の逆転勝利!試合開始早々、自分達のミスから先制されますが、後半の5分間で逆転!完勝と言っても良かったような逆転劇でした。 私的なMVPは渡辺皓太選手。同点を呼び込んだ一連の…

【ライフ】妻の誕生日に料理を作ってみた

妻の誕生日だったので、今日は料理を作ってみました。ジャンバラヤ、ケイジャンチキン、サーモンとアボカドとモッツァレラチーズの塩昆布あえです。美味しくできました。妻と娘も喜んでくれて良かったです。

【子育て】グラデーションブレッド

前回の記事に沢山の反響ありがとうございました。娘もとても喜んでいました。調子乗って、娘のパン作りの連投です。娘曰く、これまでの最高難易度の工程だったそうです。「たくさん捏ねたから、腕がめっちゃ鍛えられた」「一番上の色の濃いところがダレて下…

【子育て】娘のパンが完売しました。ありがとうございます。

娘が作ったパンを販売しました。ご購入頂いたのはSNSで繋がった、同じ不登校の子供を持つ親子さん達です。娘も当日、販売会場へ行くつもりでしたが、直前になっていけなくなりました。本人的にはハードル高かったみたいです。ただ、完売の事を妻から聞いて、…

【ビジネススキル】私たちの物事の見方は、どのように形成されるのか?

財布の中に千円が入っていたとして、それに対して千円しか入っていないと考えるか、千円も入っているかと考えるかで、その人の行動は180度変わります。前者であれば、ならべくその日は出費しないよう節約するでしょう。逆なら千円で何ができるかワクワクしな…

【マネジメント】新規事業開発と多産多死の文化

私の生業は企業の人材育成を支援する仕事です。それと同時に社内ではマネジメントも担当しています。マネジメントの中でウェイトが高くなっているのが、新商品・新事業の開発です。今日は新商品・新事業開発のお話です。 新商品・新事業開発の谷 想いから全…

【人材育成】人材版伊藤レポート2.0が発表!日本企業は人的資本経営を目指す時代に突入した

今年の5月13日に経済産業省から1つのレポートが発表されました。それが、今日ご紹介する人材版伊藤レポート2.0です。これは日本企業の人材開発部周りが騒つく内容でした。今日はこのレポートについて考えてみたいと思います。 www.meti.go.jp 人材版伊藤…

【旅】鎌倉散歩 

【子育て】クロックムッシュ焼き上がりました!

娘が作った新作パンです。ガッツリ食べれるお惣菜系のクロックムッシュです。クッキングシートを型の形に折るのと、生地がベトベトしたので捏ねるのに苦労したそうです。ちなみにクロックムッシュは「サクサクとした紳士」という意味だそうです。元々はカフ…

【人材育成】山本五十六の名言の二行目、三行目

人材育成の世界で昔からよく引き合いに出される山本五十六の名言があります。「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」 山本五十六は第二次世界大戦の連合艦隊司令長官です。彼はアメリカのハーバード大学にも留学し、多様な文…

【人材育成】職場のティーチングの基本 「分かった?」は禁止

教え方には様々な種類があります。コーチング、経験学習、越境学習、そしてティーチング。人材育成のテーマを書いているのにティーチングに関してちゃんと記事を書いていないことに気づきました という事で今日はティーチングについて考えてみたいと思います…

【旅】鉾田町のプレミアムメロン「極」を求めて

先週末に、日帰りで茨城県にドライブしてきました。旅の目的は、鉾田町のプレミアムメロン「極」のゲットでした。販売しているのは、JA茨城旭村特産物直売所サングリーン旭。このプレミアムメロンは、糖度18度以上の物だけを指します。当然、収穫量は限定さ…

【旅】水郷潮来のあやめ祭り

潮来は茨城県の南部。江戸時代に利根川の水運の要所として栄えた町です。あやめ綺麗でした。犬連れでも散歩できますよ。

【旅】茨城のゴールドコーストとモコ

茨城のゴールドコーストと言われる?大竹海岸へ行ってきました。茨城の海は初めてでしたが、美しい海でした。モコも気持ち良さそうでした。近くの鹿島灘海浜公園はお花畑が綺麗。ここは無料のドッグランもあります。ただモコ的には暑すぎて、ドッグランでの…

【ライフ】夏の必需品

モコはポメラニアン 。暑いところは苦手です。夏日が続いたので、ちょっと早いですが夏の必需品を納戸から引っ張り出してきました。大理石でできたひんやりボードです。暑い日は、一日中ここから離れません。重宝してます。 大理石 ペットマット ペット 冷感…

【マネジメント】マネジメントの常識が、非常識になる時代

今週は現代の管理職の実態について考えてきました。今日は現代の管理職がマネジメントを行う上で、リスキルすべき課題について考えてみたいと思います。 東日本大震災とワンマン管理職の衰退 現代の管理職さ何をリスキルすべきか 東日本大震災とワンマン管理…

【football】天皇杯、二回戦突破!

昨夜は天皇杯二回戦。横浜F・マリノス は鈴鹿ポイントゲッターズと対戦。3対0で勝利しました。連戦続きで疲労困憊の中やってくれました。正直、点差ほどゲーム内容に差は感じませんでした。ただチーム状況考えると致し方ないと思いました。負けたら終わりの…

【人材育成】年代別、管理職の育成法

管理職と一口に言っても多様な年代がいます。50代〜30代後半ぐらいかと思います。管理職の役割は同じですが、育ってきた環境によって育成課題が異なります。今日は年代別の管理職の課題について考えてみたいと思います。 50代管理職 ロスジェネ世代の管理職 …