クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

伸びる新人 伸び悩む新人

後3週間もすると各企業に新入社員が入社してきます。新入社員を待ち受けているのは新入社員研修ですね。人材育成の専門家の立場で話すと、この新入社員研修は講師の力量が最も問われる研修になります。なぜなら管理職研修などは受講者も社会人経験が長いので、研修の狙いや意図を感じながら研修に参加してくれます。講師がよっぽど変な講義をしない限り、予定調和的なアウトプットを出してくれます。

一方、新人はまっさらな状態で入ってきます。彼らが社会人としてやっていける状態まで、マインドと行動を変えていくのは大変な労力がかかります。だからこそ講師の力量が問われます。
 
新入社員に教えるべきは、自分1人で成長できる力やヒントを与えること。仕事の意味づけの重要性を伝えること。新入社員研修が終わった直後はピンと来なくもいいんです。仕事経験を経た1年後にそういえば研修で講師があんなこと話してたなぐらい思い出せたらいい研修だと思います。
 
マナーや仕事の進め方を身につけることも凄く大切。職場の上司や先輩は無意識のうちに、新人を印象評価します。使える新人か、使えない新人か。一度レッテルを貼られると挽回するのはキツイです。素晴らしい上司に巡りあえば挽回できますが、素晴らしい上司はなかなかいません。上司や先輩は新人にすぐに仕事の成果は期待してません。すると些細な事が新人の評価につながります。感じがいい挨拶ができるとか、相手を慮った仕事をしようとするとか、報告 連絡 相談かわタイムリーだとか。だから新入社員は全力で新入社員研修に臨むことをお勧めします。ビジネスマナーを頭で理解するに留まらず、実践できるレベルまで新入社員研修中に身につけてください。配属前にこれらが身につけていることは自分が想像しているよりも力強い武器になります。大切なのは全力で取り組んだ上で研修期間中にどんどん失敗すること。失敗を恐れてチャレンジしないと何も身につきません。
 
伸びる新人、伸び悩む新人を調査したことがあります。両者の違いは、職場でどれだけ多くの人とコミュニケーションができているかどうかです。様々な年代やポジション、他部門の人とコミュニケーションが取れている新入は成長しやすいと言われています。なぜならコミュニケーションが多くとれている人は成長機会を獲得する確率が高いから。上司や先輩の経験談や薫陶を得る機会や、一緒に仕事をさせてもらうことで成長する機会を獲得しやすいからです。
 
コミュニケーションの入口はビジネスマナー。ビジネスマナーや仕事の基本ができている新人は、上司や先輩も可愛がります。社会人はみんな忙しいから、自分の仕事が増えそうなことには手をつけたくないのが偽らざるノーマルな感情です。自分自身が成長するため、自身自身を守るためにも、新入社員研修は全力で取り組むことをお勧めします。